AndroidアプリケーションのプロジェクトにSDKを統合する方法
おすすめ
Androidアプリケーション用のプロジェクトを開発するときは、以下のレコメンデーションに従ってください:
お知らせ
現在、ネイティブ認証は以下のソーシャルネットワークでサポートされています:
- ディープリンクを設定して、ユーザーがメールで登録を確認した後にアプリケーションに戻るようにします。
- 登録確認メールをカスタマイズします。
お知らせ
セキュリティの原則で許可されている場合は、登録確認メールの送信を無効にすることができます。アカウントマネージャーに連絡して無効にするか、am@xsolla.comにメールでお問い合わせください。
- ゲーム内ストアでの作業に最適な方法を選択して設定してください。ご希望であれば、ゲーム内にカート機能を実装する必要はありません。代わりに、購入ボタンをクリックしてゲーム内で購入する機能を実装します。
- 外部ブラウザ経由で支払いを行った後、アプリケーションへのユーザーリダイレクトをセットアップします。
- UMG UIの説明書に従って、エラーやポップアップ用のUIをカスタマイズしてください。統合デモのエラーやポップアップは、ゲーム開発者のために作成されています。したがって、アプリケーションのエンドユーザーにより適したものにしてください。
Androidアプリケーションのディープリンクをセットアップする
外部ブラウザで決済を行った後、ユーザーのアプリケーションへのリダイレクトをセットアップするには:
- パブリッシャーアカウントであなたのプロジェクトを開きます。
- サイドメニューで決済ステーションをクリックします。
- 設定タブに移動します。
- リダイレクトポリシーセクションで必要なパラメータを指定します。
- 保存するをクリックします。
お知らせ
リターンURL(決済後、ユーザーがリダイレクトされるアプリケーション内のパス)がスキーム
app://xpayment.<ANDROID_PACKAGE_NAME>
と一致する必要があります。ここで、<ANDROID_PACKAGE_NAME>
はAndroidアプリケーションのパッケージ名です。登録を確認した後、アプリケーションに戻るユーザーをセットアップするには:
- パブリッシャーアカウントであなたのプロジェクトを開きます。
- サイドメニューでログインをクリックします。
- ログインプロジェクトを選択し構成するをクリックします。
- ナビゲーションページで、セキュリティブロックに移動してOAuth 2.0セクションを選択します。
- 必要なOAuth 2.0クライアントの行にある鉛筆アイコンをクリックします。
- OAuth 2.0リダイレクトURI(認証成功、メール確認、パスワードリセット後にユーザがリダイレクトされるアプリケーション内のパス)を指定します。有効なURIを複数指定することができます。
- 変更内容を保存するをクリックします。
お知らせ
URIが
app://xlogin.<ANDROID_PACKAGE_NAME>
スキームと一致する必要があります。ここで、<ANDROID_PACKAGE_NAME>
はAndroidアプリケーションのパッケージ名です。- Unreal Engineプロジェクトに移動します。
Settings > Project Settings > Platforms > Android > Advanced APK Packaging に移動します。Extra Settings for section (/n to separate lines) フィールドに以下のコードを入力します。コード内で、URIを分割して指定します。以下の例は、app://xlogin.com.xsolla.android.example
の場合です。
Copy
- java
<intent-filter>
<data android:scheme="app" />
<data android:host="xlogin.com.xsolla.android.example" />
<action android:name="android.intent.action.VIEW" />
<category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
<category android:name="android.intent.category.BROWSABLE" />
</intent-filter>
この記事は役に立ちましたか?
ご意見ありがとうございました!
あなたのメッセージを確認し、体験を向上させるために利用させていただきます。このページを評価する
このページを評価する
答えたくない
ご意見ありがとうございました!
誤字脱字などのテキストエラーを見つけましたか? テキストを選択し、Ctrl+Enterを押します。